小児矯正に力を入れています⑧

前回までに、口呼吸が歯列、顎顔面領域に及ぼす影響についてお話をしてきました。

本日は、鼻呼吸をすると何がいいの?というお話です。

鼻から空気が入り、大きな鼻腔を通ることで、その空気の温度や湿度が適切になります。

そして、空気中のゴミや細菌がここで除去されるため、身体に適した空気を体内に取り込むことが出来るのです。

さらには、空気を吸った時に、体内と違う温度の空気が入った鼻腔内の血管から熱が奪われることで頭が冴え、集中力が持続されるとも言われています。(宮川総一郎、千葉伸太郎、中田純一(編)小児の睡眠呼吸障害マニュアル、東京:全日本病院出版会,2012)

無理に鼻呼吸を行うと、寝ているのに疲労が蓄積していきます。

鼻呼吸がしづらい状態でで無理に鼻で呼吸をすると、首や肩、胸、背中、腹など筋肉を思い切り使って空気を吸い込み、吐くこととなります。

これによって、快眠が妨げされ、寝ている間にも疲労が蓄積してしまうのです。

風邪や花粉症で鼻が詰まっている時を思い出してみてください。すごく辛いですよね。その状態がずっとなんです。ツライに決まってます。

当然睡眠の質が悪くなり、程度はさまざまですが、睡眠障害が生じるのです。

成長期の睡眠障害は身体的、精神的な成長を妨げ、子供の健やかな成長を妨げていきます。

成人の場合で私が多く目にするのが、治療で診察台を倒した途端寝てしまう患者さん。

夜、寝れてないからなんですよね。

ツライんだろうなあ、、、と心の中でねぎらっています。。。

前回までに、口呼吸が歯列、顎顔面領域に及ぼす影響についてお話をしてきました。

本日は、鼻呼吸をすると何がいいの?というお話です。

鼻から空気が入り、大きな鼻腔を通ることで、その空気の温度や湿度が適切になります。

そして、空気中のゴミや細菌がここで除去されるため、身体に適した空気を体内に取り込むことが出来るのです。

さらには、空気を吸った時に、体内と違う温度の空気が入った鼻腔内の血管から熱が奪われることで頭が冴え、集中力が持続されるとも言われています。(宮川総一郎、千葉伸太郎、中田純一(編)小児の睡眠呼吸障害マニュアル、東京:全日本病院出版会,2012)

無理に鼻呼吸を行うと、寝ているのに疲労が蓄積していきます。

鼻呼吸がしづらい状態でで無理に鼻で呼吸をすると、首や肩、胸、背中、腹など筋肉を思い切り使って空気を吸い込み、吐くこととなります。

これによって、快眠が妨げされ、寝ている間にも疲労が蓄積してしまうのです。

風邪や花粉症で鼻が詰まっている時を思い出してみてください。すごく辛いですよね。その状態がずっとなんです。ツライに決まってます。

当然睡眠の質が悪くなり、程度はさまざまですが、睡眠障害が生じるのです。

成長期の睡眠障害は身体的、精神的な成長を妨げ、子供の健やかな成長を妨げていきます。

成人の場合で私が多く目にするのが、治療で診察台を倒した途端寝てしまう患者さん。

夜、寝れてないからなんですよね。

ツライんだろうなあ、、、。・°°・(>_<)・°°・。

麻布十番ザ・タワーデンタル,小児矯正,procreate,鬼滅の刃

↑↑↑

鼻呼吸してるとこ描いてみましたー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

You May Also Like

桜満開

今年もきれいに桜が咲いていますね。 とても美しい。   こちらは、麻布十番ザ・タワーデンタルの近くにある小さな公園にある桜です。 桜が満開になると、雨よく降るのはなぜなんだろう〜と毎年思います。   …
続きを読む

低糖質メニュー2

友人に美人優秀歯科医師がいます。 その美人歯科医師がお家に招待してくれたので 図々しく行ってきました〜 そこで、彼女が作ってくれた一品のレシピを教わり 私も作りました〜、そのお料理 低糖質です ちょっとアレンジしてしまい…
続きを読む

お気に入りの場所

最近、お気に入りの場所が有ります それは 図書館 でも私の行く図書館は本が持ち帰り出来ない! えー だよね(笑) 最近図書館とか行ってなかったので どこも、そういうシステムになのかな??どうなんだろう? でも、この図書館…
続きを読む

低糖質メニュー5

どんどん料理ブログになっていくのか私?? 今日も低糖質メニュー載せちゃうし 最近ゴーヤにはまってます。 実はあんまり食べたことない食材で たまーに、ゴーヤチャンプルーを2年に1回位食べる感じで 嫌いとかでもなくて なのに…
続きを読む