あじさいです
あんまり見たことない色合いでかわいいです。
あんまり見たことない色合いでかわいいです。
最近また暑いですね!
今日は31度まで上がるみたいで、なんだか不思議な気候です。
日曜の朝はYOGAをしています。
休みの日くらいゆっくり寝てたいのですが。。。YOGAです
近所にあるヨガスタジオ。
朝からハードにリフレッシュです。
結構筋肉痛になります。
結構前からしてるけど、毎回筋肉痛です。
そして、その後、帰り道にあるスーパーに開店と同時に入り
時々開店前に並んだりもして
割引されてるお肉を買うという習慣(笑)
閉店間近より、朝のが割引お肉が多い気がする。。。
ハイ、お料理開始です。
また料理ブログだなぁ〜。
これ、お気に入りのSTAUBのお鍋
これで作るとなんでも美味しいのです。
蒸し野菜とか、お米炊いたりとか、お肉煮込んだりとか
とりあえず1つは持ってて損はないお鍋です
で、中身です。
牛すじ煮込み〜
そして、もうひとつ
牛すじカレー
カレーのルーはこちら
アレ、もしかして、カレースパイスをブレンドしたりして
自分でカレー粉作っちゃった、とかいうの期待してた??(笑)
そこは、、、しない(笑)
でも多分した方がローカーボになる気がするね。
そして今回は
このジャワカレーのローカーボっぽいカレー粉を活用中
じゃーん!
本日ゲットしたのは、牛すじ肉なのでした
下処理して柔らかく煮込んだら
立派なメインディッシュになりました
作り過ぎ??
牛スジカレー、冷凍したらいいよね。
牛すじしか入ってないし。
こちらは、ローカーボ麺にかけて、カレーうどんっぽく頂く予定なのです。
ライスにオンしたら美味しそうだなーとか思ったり
思うだけなので、自由です。
想像だけでは、糖質オンにはなりません(笑)
というわけで、お料理ブログ、続くよいつまでも
雨の中の晴れ間があると気分がイイですね!
ここ1週間雑務に激務でした。。。
それがあったから、なんだかもう何週間も経ったような気さえしています。
で、こちらは雑務に激務になる前のことですが
代官山でこんなナス見つけました!!
彩りキレイ!
で、それをソテー?炒めて?頂きました!
で、それはそれで、メインはコチラ!!
エリンギじゃないですよー
生ボルチーニ茸です
日本じゃ中々出会わないのですが
たまたま代官山にいたーーー
この時期イタリアやスイスに行くと
スーパーにもっと大きいのが安く普通に売ってるんですよー
やっぱ日本にくるには、交通費が加算されますよね(笑)
で、こちらもソテーして頂きました
エリンギとはやっぱり違いましたね(笑)
生ポルチーニってサクサクするんですね
初めて食べました
美味しかったです
いい食材には、いいシャンパンで
これだけで大満足な一品でした
週末のうちに枯れちゃうかなぁ、、でもかわいいからいいのです♡ 癒される〜♡
Welcomeのeをすっかり忘れて、次の日に描きたしたのは、バレバレ??(笑)
でも雨が怖くて中々外に出せない(^_^;)
汚れたら、ま、また描けばいいんですけどね。。。
どんどん料理ブログになっていくのか私??
今日も低糖質メニュー載せちゃうし
最近ゴーヤにはまってます。
実はあんまり食べたことない食材で
たまーに、ゴーヤチャンプルーを2年に1回位食べる感じで
嫌いとかでもなくて
なのに
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ゴーヤブーム
麻布十番ザ・タワーデンタルでは毎朝朝礼をしています。
その際に、最近もしくは昨日あったイイコトもシェアするように
しているのですが
その時に、受付の愛ちゃんが、ゴーヤカレーを作ったら
美味しくできたって話から
なんとなくゴーヤというワードがインプットされて
そこから、ゴーヤブーム到来
マヨネーズとレモン汁で和えて出来上がり
ちょっと多めに作って、作りおき食材に
サンドイッチに挟んだり、そのまま食べたり
サラダに乗せたり、とっても大活躍
あー書いてるそばから食べたくなってきたー(笑)
そしてゴーヤ祭りはまだまだ続きます。
ゴーヤチーズチップ
シュレッドチーズをフライパンに敷き詰め、その上にゴーヤを並べて
シュレットチーズが溶けて固まるまで放置
ブラックペッパーをたくさんふって我が家は頂きます。
これがまたキリリと冷えた白ワインにあうのです
ということで、ゴーヤにハマる日々。
でも、あんまり食べ過ぎほうがいいみたいですよ〜
とってもステキになりました♡
だんだん料理ブログなんじゃないかと思えてくるくらい
料理の記事が多い?
そこは気にせず書いちゃう(笑)
こちらただのみりんとめんつゆじゃ、ございません
低糖質なみりんと低糖質なめんつゆです
こちらがあると、ローカーボなごはんが作りやすいのですね。
市販のみりんもめんつゆも糖質高いのです。
で、こんなのに活用したみりん。
ちょっときもい感じの画になってる??
大丈夫??(笑)
鮭缶deそぼろ
まあ、鮭フレークみたいな??
これをたまごサンドと一緒に具に挟んだら美味でしたよ〜
で、なんでこんなコアなもの作ったかと言うと
ずっとずっと前にもらった鮭缶がずっと放置されていたのです。
高級缶詰って、もったいなくて中々手を付けず
ほかにもカニ缶とかまぐろ缶とかあって
賞味期限って、5年以上あるのかなーとか思ったりしてたら
案外短くて
でもネットで検索したら缶詰10年くらいイケルって(笑)
10年は勇気がいるなあ〜(笑)
そんなこんなで、缶詰消費の毎日です
楽しそうな感じになったかな??